地球温暖化対策の苔、その苔の不思議な研究情報ページ 福島県郡山市富田町 株式会社ハート

苔は地球温暖化対策のために大変良いことが分かった

苔の不思議な特徴

私たちが苔を観察してすぐ気付く不思議なところを述べてみます。
@苔が生えている場所を調べてみると金属類を除けば何にでも付着して生きていることが分かります。たとえ水中といえども生きているのです。
A苔の種類と特徴
杉苔、砂苔などの他に100種類はあると云われておりますが大半はこの2種類が生えています。 杉苔はほとんど日陰に生えて草丈が高く伸びます。 砂苔は半日陰を好みどこにでも生えます。 苔の共通した特徴は草丈の中に水分が20倍も保有されているそうで、寿命の長さもCo2の吸収もこの水分が活用されているらしいのです。 水分の含有量で苔とCo2の関係がわかります。 一般の植物の水分吸収能力は草丈の高低、葉面積、成長の速さで優劣が決まります。

苔のCo2吸収力は他の植物と異なって現れます。 主根がある毛根が集まって地表をつつみ全体を針のような数の多い葉で蓄えます。 苔の20倍もある水分を活用して寿命をささえCo2をコントロールしながら穏やかに吸収するので有効的なCo2の蓄積が行われます。

苔の研究情報

現在まで苔は自然界のものを使用しておりましたが人工栽培による生産も始められています。

今までの研究結果の紹介

今までの研究結果を紹介します。ご参考にして下さい。今後も随時紹介していきますのでご期待ください。

吸炭草の効果調査表

吸炭草の二酸化炭素吸収率調査表

今後の研究計画

現在は観賞用として家の中でCo2の吸収の研究をしていますが本格的にCo2の発生源で吸収する研究も始められその成果が期待されております。 しかし私どもの研究は初歩的なものです。環境関係の機関がありませんのでデータは小動物などの生存率、死亡率などでCo2の有無を判断しておりますのでご了承下さい。